症状別ブログ

放っておくととても危険 【足の裏のタコ・魚の目】

【こんな対処をしていませんか?】

足の裏に出来たタコや魚の目を

 

  • ヤスリやハサミで削っている
  • 歩く時に当たって痛いので保護パッドを当てている
  • スピール膏を貼ってタコや魚の目の角質を軟化させている
  • クッション性のあるインソールを靴に入れている。

 

その時はタコや魚の目も小さくなったり、痛みは軽くなったりするかもわかりません。

 

しばらくするとまた同じようにタコや魚の目が硬くなってきて分厚くなってきますよね。

 

 

【それを続けているととどうなるか?】

 

まず足底部にキズを付けることで、余計に角質が余計に増殖しやすくなります。

 

削ることで一時的に薄くはなるけど、

 

余計にタコや魚の目が出来やすい状態を作ってしまっているという事ですね。

 

次に削った部分から細菌が入り、魚の目の下の皮膚が化膿してしまう場合もあります。

 

糖尿病の持病を持った私の知人は、

 

いつも魚の目をヤスリで削っていて、そこから感染してしまい

 

ガス壊疽という病気になってしまい、最終的には足を切断しなくてはならないところまで進行してしまいました。

 

 

早くに相談してくれれば、すぐに削るのを止めさせたのですが…。

 

「魚の目位でこんなにに大事になるとはまさか夢にも思っていなかった…」

 

と言います。

 

私の知人と同じように

 

「そのうちに治るだろう」とか

 

「ヒールを履いているから仕方ない」

 

と軽く考え、そのまま放置したり自分で上記のような対処をされている方も多いと思います。

 

保護パッドやスピール膏を貼るのも、その時は痛みは軽減したり、

 

タコや魚の目の角質が軟らかくなったりするかもしれませんが、

 

止めるとまた同じように再発する場合がほとんどです。

 

どちらも根本的な解決にならないばかりか、

 

悪化させてしまう場合もあるのです。

 

 

【魚の目やタコはなぜ出来るの?】

 

タコは、足裏の皮膚の角質が厚くなった状態です

 

足裏の一部分に過度な圧力が加わり続けることにより、皮膚の表面が硬くなります。

 

 

 

特に痛みがない場合も多いですが、靴と接して痛みを感じたり、

歩行時、蹴りだす際に痛んだりする場合もあります。

 

 

魚の目は、足裏の皮膚の角質が厚くなった状態に加えて、

 

捻じる力が加わることで、硬い芯ができてしまったもの

 

をそう呼びます。

 

その芯がくさびのように足の深い部分に食い込み、神経が刺激されることにより鋭い痛みを感じます。

 

外反母趾の方は、変形している親指の外側や、隣の第2趾(足の人差し指)の付け根にタコが出来やすくなります。

偏平足(足裏のアーチが少ない足)や開帳足(足の甲が横に広がった足)の場合は

足の人差し指と中指の付け根に出来ている事が多いです。

 

 

それではなぜ足の裏の角質が硬くなってしまい、魚の目やタコが出来てしまうのでしょう?

 

歩く時に、足の一部分に過度な負担が掛かってしまっているのです。

 

という事はあなたの歩き方、足の使い方に問題があるということになります。

 

決して足の裏の皮膚の問題ではないのです。

 

少し言い方を換えると、

 

あなたの歩き方、足の使い方に問題があることのサインとして、

 

魚の目やタコが出来ているということになります。

 

タコや魚の目の出来ている場所によってその方の歩き方や足の状態は分かります。

 

どんな歩き方になっているかというと、

 

  • 歩く時に蹴りだし過ぎている
  • ヒールやパンプスを履いて、足の付け根の部分で蹴りだす時に捻じるような歩き方になっている
  • 前のめりの姿勢で歩いてしまっている

 

等々、

 

間違った歩き方をしてしまっていて、

タコや魚の目の出来ている場所に過度な負担が掛かり続けている状態なのです。

 

タコや魚の目の出来ているほとんどの方が無意識で上記のような歩き方をしてしまっていると思います。

 

そのような歩き方になってしまう大きな原因がオーバープロネーション(過剰回内)なのです。

 

オーバープロネーション(過剰回内)は当院HPを読んでいただけると何度も出てきます。

 

色んな足の疾患の原因とも言える状態です。

 

タコや魚の目が発生のメカニズム

 

オーバープロネーション(過剰回内)とは膝がつま先よりも内側に捻じれ、

かかとが外側に滑り、足が内側に倒れてしまってる状態

 

 

の事を言います。

そうなると

①足の甲の部分の横幅が広くなってしまう。

②蹴りだす時に過度な力が足裏の1カ所に力が集中してしまう。

③その部分にタコができる。

④さらに、足首が硬かったり、ヒール靴などを履くことで、蹴り出す際ににギュッと捻じれる力が掛かり続ける(専門的にはアブダクトリーツイストと言います)

⑤魚の目ができる。

 

という流れで出来てしまいます。

更には外反母趾や偏平足、膝痛等の他の足の痛みや症状も併発してしまいます。

 

つまり、タコや魚の目は、

 

オーバープロネーション(過剰回内)の影響を受けてできてしまうのです。

 

【どうすればタコや魚の目は改善するのか】

 

「間違った歩き方をしていまっていた」事が原因で

 

タコや魚の目が出来てしまっているので、

それを続けている限り足の裏の1部分に負荷が掛かり続け、根本的に改善しません。

そればかりか膝や股関節痛・外反母趾を併発する場合も少なくありません。

根本改善の為には

『理にかなった正しい足の使い方をする!』

 

というのがすご~く大事な事になります。

言い換えれば

『足裏の一部分だけに負荷がかからない足の使い方が出来るようになる!』

というのが完治までの効率の良い最短の方法になります。

 

  • ヤスリやハサミで削る
  • 保護パッドを当る
  • スピール膏を貼ってタコや魚の目の角質を軟化させる
  • クッション性のあるインソールを靴に入れる

 

等の対処で一時的に痛みを緩和させたとしても、

間違った歩き方のままだと

再発を繰り返します。

 

【正しい足の使い方とはどういう風に使うのか?】

 

歩行時のオーバープロネーション(過剰回内)の改善が必要です。

まず、当院で指導している『ゆるかかと歩き』で実際に正しく歩けると、

タコや魚の目の痛みに関してはすぐに感じずに歩けるようになります。

もちろん足裏の皮膚の厚くなった角質や硬い芯が

 

すぐになくなる訳ではありませんが、

『ゆるかかと歩き』を習得していただき、

正しい足の使い方が出来るようになれば、

それを継続していくと足裏への負荷が一部分に掛からなくなりますので

足裏の皮膚の厚くなった角質がや硬い芯も段々と無くなってきます。

 

タコや魚の目の改善を希望して来院された方の多くは、

痛みを庇った姿勢や間違った歩き方になってしまっていますので、

それにより併発していた膝痛や股関節痛他の症状も改善し、再発しなくなります。

 

『ゆるかかと歩き』を身に付けてしまえば、今後それらの症状とは無縁な生活が送れるようになりますよ!

 

せひ南花台田辺整体院で1度体験してみて下さい!

 

足裏の魚の目・タコの改善例の詳細はこちら

ご予約・お問合せ・ご相談は下記より


    「私でも治りますか?」「この足は手術が、必要ですか?」などのご相談は、LINEで無料で承り中(24時間365日)
    こんな感じで撮った「足の状態の写真」を送って頂けると、改善可能か判断し、無料でご返信致します。

    お気軽にご相談下さい。
    ↓ ↓ ↓
    友だち追加

    ↓もう足チェックの予約をする方は、こちらから

     

    ご予約いただいた方には、

    「どうすれば改善し、楽に歩けるようになるかを見える化した現在の足の状態」
    どうすれば外反母趾が改善し、楽に歩けるようになるかを見える化した現在の足の状態を「プリントアウト」した説明書をプレゼント!
    を「プリントアウト」してプレゼント。

    ↑コレきっと改善のお役に立ちます。

    さらに、「今すぐ」希望日を

    • このページか

    • LINE

     

    で教えて頂いた方限定で、

    正しい靴の選び方マニュアル(1枚・非売品)
    外反母趾を悪化させない靴の選び方
    をプレゼント。

    迷ったら希望日を早めに連絡が、お得です。


     


    ※シフトの関係などで、かなり先でも大丈夫です。


    午前(08:00~12:00)午後(13:00~17:00)夜(17:00~19:00)
    ※時間帯の調整は可能です。


    \一緒に治しましょう/


    電話予約も大丈夫です。お気軽に電話ください。
    (月~土の08:00より応対)
    (※お客様専用回線です、営業の案内はご遠慮ください。)


    このページに戻れるよう、とりあえず「お友達登録」をお勧めします。
    友だち追加

    ※足チェック料金の1,980円(税込)は、毎月・先着10名様までの特別料金です。なるべくお早めに。

    ※キャンセル待ちも可能ですので、まずはご希望の日を教えてください。

    ※1か月待ちになることもあります。ご希望日時をお早めにご連絡下さい。

    LINE、お電話ではこちら

    LINE@でもご予約・お問合せ・ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    友だち追加

     

    0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)