歩き方について

今すぐやめて!足に悪い歩き方5選

あなたは普段、何を意識して歩いているでしょうか?

もしも、あなたが誤って意識している歩き方のせいで、

外反母趾になったり、足裏にタコや魚の目が出来ていたりしたら…。

 

一般的に良い!と言われている歩き方の中で、

【実は足とって良くない歩き方5選】をお伝えします。

 

足とって良くない歩き方5選

 

  1. 大股歩き
  2. 地面をしっかり蹴って歩く
  3. 膝をしっかり伸ばして歩く
  4. 1本線上を歩く(モデル歩き)
  5. 前足部(足の前半分)から着地する

 

これらを続けていると足の状態が悪くなります。

意識してそうしている方も多いのではないでしょうか?

今すぐに止めた方が良いです。

 

足に良くない理由

 

①~③は全て、

「歩く」ではなく「走る」時の足の使い方になります。

 

『大股で膝を伸ばして地面をしっかり蹴る』

とスピードが上がります。

走る時はスピードを上げる必要があるので、このフォームで良いです。

 

しかし、

「走る時のフォーム」で【歩く】と出力過剰になります。

 

地面をしっかり蹴らなくても歩けるのにも関わらず、

それで歩くと余分なエネルギーを作り出し、

それを使いきれない状態になります。

 

「私は早歩きを心掛けているので、エネルギーは消費しています!」

 

という方もおられるかもしれませんが、

それでも走る時と比べるとスピードが遅いんです。

 

過剰に作り出して、使いきれないエネルギーが、

足や膝、股関節に過剰な負荷をかけ、

「外反母趾」「膝痛」「股関節痛」等の疾患に繋がっているんです。

 

例えば、

車やバイクのブレーキをかけたまま、

アクセルをふかして進もうとしている様なものです。

それを続けていると車もバイクも壊れてしまいますよね。

 

体でも同じことなんです。

わざわざ余分なエネルギーを作りながら、それが使い切れない状態だと

体のあちこちに過度な負荷が掛かってしまい、

さまざまな疾患に繋がります。

今すぐ止めましょう。

 

①大股歩き

イメージ的には、

「シャンとしてカッコ良く見える」

「元気で若々しい」

といった感じかもわかりませんが、

先ほどと同じ理由で、普通に自然に歩く程度の歩幅で良いです。

意識して歩幅を広げるのは良くありません。

 

②地面をしっかり蹴って歩く

「脚痩せしたいから」

「エネルギーを消費して脂肪を燃焼させたいから」

 

と言われる方もおられますが、

上記でお伝えした通り、エネルギーは消費するが出力過剰になり

それと引き換えに足に負荷が掛かり、痛めてしまいます。

 

④1本線上を歩く(モデル歩き)

単純に足が出にくくなります。

人は2本足で歩くので、

左右の足をそのまま交互に前に出しさえすれば進めます。

 

「1本線上を歩く」時は

左右の足を毎回クロスさせる動きになります。

 

そうすると、股関節に捻じれる力が働き、

足の親指側を踏みしめやすくなり、

【オーバープロネーション(過剰回内)】という

外反母趾の原因となる足の使い方になってしまいます。

 

⑤前足部(足の前半分)から着地する

例えば、ボールが前に転がる時に、

 

❶【ボールの中心より後ろ側が接地】➩❷【中心より前側が接地】

の動きを繰り返しながら前に転がります。

 

足も同じで、

❶【踵(かかと)が着地】→【前足部(足の前半分)が着地】

の動きで前に進む力が働きます。

 

それとは逆に、

❶【前足部(足の前半分)が着地】→❷【踵(かかと)が着地】だと、

自然な足の動きの流れになりません。

 

ボールで、

❶【ボールの中心より前側が接地】➩❷【中心より後ろ側が接地】

という動きをすると後ろへ転がりますよね。

 

それで前に進もうとすると全く理にかなっていないので、

足はもちろん、身体のあちこちに無理が掛かります。

 

 

どうしたらいいのか?

 

「身体に負担の掛からない理にかなった正しい歩き方」

で歩けば良いのです。

 

しかし生まれてから今まで何十年という長い間、

正しいと疑わず無意識に続けてきた歩き方を

自分で変えることは容易ではありません。

 

ましてや上記に挙げた、

【足とって良くない歩き方】

を良かれと思って意識しているせいで

足の疾患が悪化してしまっては、身も蓋もありません。

 

色んな誤った情報もネットやメディアには溢れています。

 

その為、

人体の骨格構造に逆らわず、

身体に無理の掛からない自然な歩き方については

専門家の指導を受けるのが近道です。

 

当院でお伝えしているア「ゆるかかと歩き」は

アメリカの足病医学をベースに考案された

「屈曲歩行」「二軸歩行」をベースとした、

人体の骨格構造に逆らわず、身体に無理の掛からない自然な歩き方になります。

 

初めて体験時には、ほとんどの方々がその瞬間に、

 

「衝撃を受ける位の足の軽さにびっくりしました」

 

と仰います。

 

その改善実績も確かなものがあります。

※大阪府内外からお越しになった外反母趾でお悩みだった患者様の

公開可能な多数の外反母趾改善例も多数あります。

 

「自分の歩き方が良いかどうか分からない」

「意識してウォーキングしているけど、良くなるどころか余計に痛くなる」

なんて方はぜひ一度ご体験してみてはいかがでしょうか?