内反小趾

【外反母趾】電車とバスを乗り継いでお越しになり、外反母趾が改善された方(神戸市東灘区 50代 会社員)

ご来院までの経過

Aさんは、20代の頃より革靴などを履いて歩く時に

外反母趾に痛みを感じていました。

 

病院を受診し、外反母趾用のサポーターを処方され使用した事もあったそうですが、

全く効果なく、逆に痛みが増したそうです。

 

最近では外反母趾の親指の角度も

以前より曲がってきたように感じはじめ、

 

革靴もスニーカーも

実際の足の大きさよりも大きいものでないと、痛くて履けない様になってきて…

 

『なんとかしないと悪化する…』

 

と兵庫県神戸市東灘区から、お越しになりました。

初診時の足の状態(足の圧力)

【足の問題点】

①浮き指
②足全体に圧が掛かっていない

①浮き指


左右共ほとんどの指
が地面に接地していません。


このままの状態で足を使うととても不安定です。

安定させるために腰や膝に力を入れるようになり、

それが膝痛や腰痛の原因になります。

実際にそれらの症状もありました。

 

②足の裏全体に圧が掛かっていない

足指だけではなく、足の裏全体に圧が掛かっていません。

俗に言う、地に足が着いていない状態です。

 

そのままではとても不安定な為、

親指に過度に力を入れて足を使っていると考えられます。

その為、左右の親指の付け根に固いタコが出来てしまっています

(下記画像参照)

 

これは大学病院等でも使用されている、

フットルックという専用機器の上に

約1~2分静止して立ってもらい測定するのですが、

その間も「フラフラして立ってられません…」と仰っていました。

初診時の足の状態(外反母趾の角度・横幅・ウィズ)

 

2022.5.19 左足 右足
外反母趾の親指の角度 23.6° 30.4°
内反母趾の小指の角度 12.7° 12.2°
足の横幅 10.1cm 10.6cm
ウィズサイズ 2E 4E

 

ウィズサイズとは、JIS(日本工業規格)が定めたの足囲サイズのこと

初診時の主訴

足の親指の角度は、

 

左足:23.6°

右足:30.4°

中程度の外反母趾の状態です。

 

足の小指の角度は

12.7°、右12.2°

中程度の内反小趾です。

 

特に靴を履いて歩く時に外反母趾の変形の部分に痛みを感じ

常に、腰や膝にも不安感をお持ちの状態でした。

症状の経過

 

Aさんは外反母趾・内反小趾・親指付け根ののタコを治したい一心で、

兵庫県神戸市東灘区から、電車とバスを乗り継いでご通院頂きました。

 

「遠いのは全く問題ありません。

色んな外反母趾の治療院のホームページを診ましたが、

これだけ実際の改善数を公開している治療院はありませんでした。

それを見るだけで希望が持てましたので、

ぜひ南花台田辺整体院での治療をお願いしたいです」

 

と凄い熱意で仰って下さいましたので、

当院にご通院される事になりました。

 

その後、治療を重ね

 

治療期間:約4.5か月

通院回数:10回

 

後に測定すると、足の状態は下記のように変化しました。

After(外反母趾の角度・横幅・ウィズ)

 

After(数値での変化)

2022.5.19 左足 右足
外反母趾の親指の角度 23.6° 30.4°
内反母趾の小指の角度 12.7° 12.2°
足の横幅 10.1cm 10.6cm
ウィズサイズ 2E 4E

⇩⇩⇩⇩⇩

2022.10.8 左足 右足
外反母趾の親指の角度 23.613.6° △10° 30.4°15.1° △15.3°
内反母趾の小指の角度 12.7°12.4° 0.3° 12.2°10.9° △1.3°
足の横幅 10.1cm9.4cm△7mm 10.6cm9.9cm△7mm
ウィズサイズ

2EC

3サイズダウン

4EE

3サイズダウン


ウィズサイズとは、JIS(日本工業規格)が定めたの足囲サイズのこと

 

とてもお困りだった外反母趾の痛みが無くなったのはもちろん、

親指の付け根のタコは全くなくなり

外反母趾・内反小趾の角度、足の横幅、ウィズも大きく変わりました。

※下記、ビフォアーアフター画像を参照

 

外反母趾の角度の変化

 

足裏圧力分布の変化

初診時は青の部分ばかり(青い部分は圧の掛かっていない部分)で、

地に足のついていない不安定な状態でした(画像左)

 

4.5か月後には、接地面積も増え

とても安定した状態になりました(画像右)

 

治療期間:約4.5か月

通院回数:10回

 

毎回、新しい事を教えて頂き、

来る度に、足の痛みも体も楽になっていくのを感じるので

神戸から電車とバスを乗り継いで通院するのは全く苦にならず、

楽しかったです。ありがとうございました。

 

と大変喜んで頂きました。

 

 

ご感想

外反母趾でお悩みでお越しになる患者様の中には、男性の方もおられます。

ハイヒールなんかは履きませんよね

(女装が趣味の方は履かれるかもしれませんが…笑)

 

ハイヒールはまだ履いたことのない中学生の女の子もお越しになります。

 

でも巷では『ハイヒールが外反母趾の原因』と言いますよね。

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

 

でも、それだとつじつまが合いませんよね。

全く履いたことがない人も外反母趾になっているのだから。

 

本当に『ハイヒールが外反母趾の原因』だとしたら、

それを止めれば外反母趾は改善するはずです。

 

でも履くのを止めて曲がった親指の角度がマシになった方

を診たことはありません。

 

という事は『外反母趾の本当の原因は他にある』という事ですよね。

 

それを変えない限り、ハイヒールを止めても、

テーピングやサポーター、インソールを使っても

外反母趾の改善には繋がらないという事です。

 

あなたの外反母趾を改善する為には、

『外反母趾の本当の原因』を知らなければ始まりません。

 

「ハイヒールを履いていたせいで外反母趾になってしまった」

「テーピングやサポーター、インソール、外反母趾用の高価な靴を試してみたけど改善せしなかった方」

 

1日でも早くご相談下さい。

あなたの外反母趾の本当の原因をお伝えします。

まずはそこからです!