偏平足

【偏平足】の人がインソールを使うと足に良いのか?

偏平足でお悩みの場合、

 

「靴にインソールを入れて土踏まずを持ち上げると良いかも?」

 

と考えたり、

 

実際にインソールを購入して、

靴に入れておられる方もいるかもしれませんね。

 

2万円以上もする高価なインソールを

入れておられる方の話を聞く事もあります。

 

インソールを靴に入れる事は、

偏平足に対して効果はあるのでしょうか?

 

 

結論からお伝えすると、

「足のアーチ(土踏まず)をサポートするだけのインソールでは、

偏平足は改善しません」

 

なぜインソールで偏平足は改善しないのか?

 

まず【偏平足】とは、

足のアーチ(土踏まず)がない、

または少ない状態の足の事をそう呼びます。

 

 

次に、

なぜ偏平足になってしまったのでしょう?

 

みなさんが良く言われる、

生まれつきではないんですよ。

あなたもそう思っていませんでしたか?

 

 

 

歩行時の土踏まずの役割

 

❶着地の瞬間は、地面からの衝撃を吸収する為、

一瞬、足のアーチ(土踏まず)はなくなります。

❷足や身体を安定させるために、

足のアーチ(土踏まず)を作ります。

 

 

そうやって

 

 

❶衝撃を吸収する

❷足や身体を安定させる

 

 

という事を歩行中、ずっと繰り返しています。

 

という事は、

 

通常歩行の時には、

誰でも一瞬は偏平足の足の状態になり、

地面からの衝撃を吸収しているという事。

 

しかし、

偏平足と呼ばれる足の状態の人は、

上記に挙げた通常歩行のメカニズムの❶と❷の間中、

ずっと偏平足の足の状態で歩いてしまっているんですね。

 

 

【偏平足】の原因

 

この状態になっている原因が、

オーバープロネーション(過剰回内)

になります。

 

という事は、

足のアーチ(土踏まず)をサポートするインソールを靴に入れて歩くと、

 

今度は、

ずっと足のアーチ(土踏まず)がある状態で歩くようになり、

足が安定したり、

身体をしっかり支えやすくはなるけれど、

歩行時の着地の瞬間の地面からの衝撃を吸収する

という働きが弱くなります。

 

そうすると、

衝撃が足より上に伝わってきて、

膝や腰を痛めやすくなります。

 

その為、

足のアーチ(土踏まず)をサポートするだけのインソールでは、

偏平足は改善しないんです。

 

 

偏平足の方におススメなインソールとしては、

オーバープロネーション(過剰回内)対応のものが良いでしょう。

 

 

偏平足は、

ただ単に土踏まずが無くなってしまっていることに

問題があるのではなくて、

 

オーバープロネーション(過剰回内)

という歩き方が原因になっているからです。

 

オーバープロネーション(過剰回内)対応のものを使用すると、

 

❶衝撃を吸収する

❷足や身体を安定させる

 

という正しく歩く際の足の動きで、

歩きやすくなります。

 

しかし、

 

もしあなたが、

偏平足の改善を考えておられる場合(偏平足も改善できるんですよ!)

 

インソールは補助的に使用し、

正しく歩けるようになることの方が大事になります。

 

 

もし本気で偏平足の改善をお考えでしたら、

一度当院で『身体に負担の掛からない正しい歩き方』を体験してみて下さい。

 

合わせて偏平足になったメカニズムから改善方法まで、

体感してもらいながら、

分かりやすくご説明させて頂きますよ!

 

 

ご予約・お問合せ・ご相談は下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

LINE@でもご予約・お問合せ・ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら