靴の選び方

足でお悩みの方がスリッパを履くのを止めた方が良い理由

 

普段、家でスリッパを履いて生活されている方多いのではないでしょうか?

 

しかしスリッパを履く事で

  • 足が痛くなる
  • 足の病気が悪化する
  • 脚が太くなる

等、良いことは1つもありません。

なぜスリッパを履くのを止めた方が良いのか?

 

ズバリ、歩き方が悪くなります。

 

  1. スリッパを履くと足の前半分に負荷を掛けて歩く習慣になる
  2. 脱げないように足に力を入れて歩くようになる

 

↓↓↓↓↓

 

足を引きずるような歩き方になる

 

↓↓↓↓↓

 

  • 足の病気を悪化させる
  • 痛みがひどくなる
  • 無用な力を入れる事により足が太くなる

 

等に繋がります。

 

体の真下は踵(かかと)です。

その為、

踵(かかと)に体重を乗せて歩くのが基本的な使い方になります。

 

前足部(足の前半分)に体重を乗せる時というのは

加速する、走る時などスピードを上げる時です。

そうではない時にまで前足部(足の前半分)に負荷を掛けて足を使っていると

前足部(足の前半分)は強い構造になっていないので、

 

外反母趾・足裏のタコ・魚の目・中足骨骨頭痛症・モートン病等

前足部(足の前半分)の疾患に繋がります。

 

また、前足部(足の前半分)に負荷の掛かる歩き方というのは前傾姿勢になるので、

それを続けていると

太ももの前が太くなります。

 

という事は

家でスリッパを履いているせいで、

  • 外反母趾が進行している
  • 膝が痛くなっている
  • 太ももの前が太くなってしまっている

という方も少なくないんです。

 

またスリッパを履いていると、足を引きづるような歩き方になるので

足を上げなくなります。

そうすると、

躓きやすくなったり、転倒に繋がります。

 

どうすればよいのか?

 

理想はスリッパを履かず、裸足や靴下で過ごしてもらうのが良いです。

「足が冷えるんです」

という方は、

少し分厚い靴下か、ルームシューズ(かかとまで覆われて出来るだけフィットした物)が良いと思います。

それだけで足に負担を掛ける歩く方を防ぐことが出来ます。

 

あなたの足のお悩みを解決する為には、

まずスリッパを止める事から始めた方が良いかもしれませんよ!