靴の選び方

外反母趾の方はどんな靴を選べば良いのか?

外反母趾の方に適した靴選び

最もおススメなのはスニーカーですが、選ぶときのポイントをお伝えします。

①靴のかかと(ヒールカウンター)が硬くしっかりした物

靴の外側からかかと部分を保持し、
手でつまむように押さえても潰れない位のものが良いです。
踵をしっかりホールドしてくれます。
逆にそこが柔らかかったり、かかとの無い靴やサンダルはおススメしません。

②適度に捻じれに強い作りのもの

次に適度に捻じれに強い靴を選びましょう(下記画像参照)
歩行時に足は捻じれる動きをするのですが、
柔らかすぎると支えにならず足が捻じれ過ぎるからです。
外反母趾の方は骨の出っ張りが当たって痛くないように、
前足部(足の前半分)が柔らかい物や、
伸縮性のある靴を選ばれる方が多いのですが、
それはかえって良くないです。
画像以上は捻じれないものがおススメです。

③前足部(足の前半分)の1カ所だけで曲がるもの

画像のシールのポイント(フレックスポイントと呼びます)だけで曲がるもの。
ここ以外のどの部分でも曲がる靴は、
足が不安定になりやすいです。
逆にここが曲がらないものは、歩きにくくなります。

具体的におススメのモデルは?

上記を満たす靴で
おススメはニューバランス880というモデル。
シンプルなウォーキング特化モデルで、
歩くのに必要な機能がしっかり備わっています。
横幅も2Eと4Eと選択でき、外反母趾の方にとてもおススメです。
価格もお手頃だと思います。

おすすめメーカーは?

他のメーカーでも、上記の項目を満たしている靴は多数ありますが、
私のおすすめメーカーはやはりニューバランスですね。
元々は、足の矯正から始まったメーカーだそうです。
その為、デザインよりも足の健康を優先に考えて作られているので、
シンプルな見た目の靴が多いです(私はシンプルな方が好きなのですが)
その分、カジュアルでもきれい目な服でも合わせやすいですしね。
また上記以外にも、多数シリーズはありますが、
各番号で横幅が選べるものが多いのも安心ですよね。

外反母趾は、治るってご存知ですか?

2019年頃から外反母趾は、治る症状になっています。

外反母趾の足が治れば、靴選びに悩むこともありません。

好きな靴が履けるようになります。

南花台田辺整骨院・整体院では、2019年から2025年01月末現在で、約1450人の外反母趾の足を、まっすぐな足に戻しています。

外反母趾の治し方、詳しくはこちらから。